スポーツ×デジタル振興により目指す矢吹町の姿

VISION

誰もがそれぞれのカタチでスポーツや運動を楽しめる町として

多くの人が集まり賑わう町へ

スポーツ×デジタル振興によりスポーツや運動の専門設備が整っていくことで、健康増進の取り組みや部活動の取り組みが盛んになっていく。また町全体でスポーツを楽しむイベントの開催などを通じて、町全体にスポーツを楽しむ意識が醸成され、矢吹町の地域資源を活用したスポーツアクティビティや、矢吹町で大きな大会が開催されることで、町外や県外から多くの人が訪れ、KOKOTTOを中心に町が賑わいをみせるようになる。このような活動を通してスポーツ人口や運動関係人口が増加し、多様な交流が育まれていることで矢吹町にスポーツや運動に関する人や知識・情報が集約していく。それにより矢吹町でしかできない特色ある取り組みが進み、子どもから高齢者、障がいのある方まで、誰もがそれぞれのカタチでスポーツや運動を楽しめるようになり、多くの人が集い賑わう町になっていく。

誰もがそれぞれのカタチでスポーツや運動を楽しめる町へ

全世代1人1人に最適な健康増進プログラム

健康診断の結果や運動データを集約し、一人一人の健康状態に併せた運動メニューや食事メニューを作成。健康状態とプログラム効果などをデータで管理することで提供プログラムの精度が高まっていきます。

スポーツを軸にした町全体の運動コミュニティ

デジタルを活用し、町民の運動データや健康データが集約されていくことで、バーチャル空間も活用しながら、町全体で運動や健康を楽しく競い合うようなコミュニティが形成されていきます。

子どもたちの基礎体力作り、部活動へのデータ活用

アスリート向けのプログラムや練習メニューの効果などを分析し、子どもたちの部活動における技術力向上や基礎体力作りに向けた効果の高いメニュー開発などに活用し、プロアスリート育成環境を整備します。

個々の運動データの蓄積により、新たなプログラム開発やコミュニティ活用へ

データ活用イメージ

ビジョン実現のための拠点整備・組織づくりを始めています。

活動記録

RETURN TOP